86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号

これは、本年3月31日公布の地方税法等の一部を改正する法律のうち、今後施行予定部分改正を行うこととしておりまして、固定資産税について、DV被害者等情報保護のため、固定資産税台帳等の写しの交付等を行う際、対象者登記簿上の住所が明らかになることのないよう、住所に代わる事項、例えば対象者が依頼した弁護士の住所等を記載したものの交付等を行うこととするなど、所要の改正を行うものでございます。 

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

その背景としては、生活困窮子供障害や発達の遅れ、保護者の養育力不足や精神疾患夫婦間のDV、独り親で頼れる親族等もいないといった家族の様々な課題が見られる。また、本市における不登校の割合は県下でも高い水準にある中で、特にその子供が中学校を卒業する年齢になって、学校からの関わりも途絶えてしまい、行き場に困るケースも見られる。

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

プラン2016の目標達成度は,子育て・介護分野施設面での環境整備や生涯にわたる健康支援で一定前進した一方,男女共同参画意識の高揚や人権尊重DVなど暴力の根絶,地域防災分野目標には程遠く,その原因を究明するとともに,現在の国際社会の流れや日本社会の現状から求められる,誰もがその人らしく尊重されるジェンダー平等社会実現に向けた新プランにと願うものです。 

高知市議会 2020-12-16 12月16日-05号

一方,生活が厳しい家庭は,さらに失業,離婚,DV,虐待増加をし,高知市でも給食で命をつないでいた子供たちに,子ども食堂の皆さんがお弁当を配っています。 学校が再開をされ,机に座った時点で教育格差が既にあるのです。 国立成育医療研究センター半谷まゆみ医師は,今,子供たちは知らないうちにかなりのストレスをためており,自殺に結びつくケースも増えていると指摘をしています。 

高知市議会 2020-06-19 06月19日-06号

また,通帳を持たない方,DV被害者外国人,ホームレスなどへの対応情報の少なさは,行政の責任,配慮を欠いていると言われても仕方がない状態だったと思います。 混雑は,当初から想定できる情勢でした。申請体制が貧弱で,市民困窮度や求められるスピード感に応えられていないというのが,市民の多くの評価だと思います。 16日の本会議質問で,市長初動体制について問われ,体制の不備を反省していると。

高知市議会 2020-06-18 06月18日-05号

それに縛られ自分も苦しくてDVをしてしまう,そして虐待もしてしまう。10万円の一律給付が,女性の手元には届かない。残念ながら今の日本の姿です。 2019年,経済フォーラムジェンダーギャップ指数を発表しましたが,日本は153カ国中121位でした。安倍政権女性活躍が掛け声ばかりだったことを証明しています。 この4つの指標のうち,足を大きく引っ張っているのが,144位の女性議員の少なさです。 

土佐市議会 2020-06-08 06月08日-02号

そこで心配な点の質問ですが、今回の給付金世帯主家族分まとめて振り込まれているため、DV被害などで夫婦生活していない方、一時的避難施設に入所されている方などの対応はどのようにしておりますか。例えば、3人家族で夫の暴力があり、同居していない家族でも夫のもとに申請書が届き、3人分申請した場合、その家庭奥さん子供の分の20万円はどのようにして奥さん本人に届けられますか。

土佐市議会 2020-03-10 03月10日-03号

保護児童の置かれている状況につきましては、親の不就労また親の病気などを原因とする経済的な困窮により必要な学用品、衣服がそろわない、食事が与えられないなどのネグレクトのある家庭、しつけを名目とした体罰など身体的虐待が日常的にある家庭兄弟間の差別的扱い子供面前でのDVなど心理的虐待のある家庭などいずれも子供たちが健全に育つには非常に厳しい家庭環境となっております。 

いの町議会 2019-09-13 09月13日-04号

主なものは、子どもの前で配偶者家族暴力を振るう面前ドメスティック・バイオレンスDV等の心理的虐待がふえたためとありました。このような心理的虐待は、面前DVのほかに、暴言兄弟、姉妹間での差別的な扱い等もあり、前年度から89件増の273件で、児童虐待と認定した全件数の65%を占め、面前DVは前年度より61件増の127件だったとありました。

四万十市議会 2019-06-19 06月19日-04号

からも答弁をしておりますけれど、本人の同意があるとか、また法令条例等に定めがあるときというふうな部分、また生命等の危険があって緊急時であるというふうな部分とそれ以外につきましては、先程言いましたように審査会の意見を聞いて提供することができるというふうなものになっておりますが、その部分について本人から提供の拒否があるというふうな部分について、これは何らかの法令でそういった部分が拒絶できると、いわゆるDV

高知市議会 2019-03-11 03月11日-05号

生活困窮,頼れる人がいない,さまざまな虐待差別DV,ハラスメント,ひきこもりなど,家族を含め複雑な課題や生きづらさを抱えたり,悪化した生活環境から抜け出せなかったりする方々はたくさんいらっしゃいます。そうしたさまざまな問題を丸ごと受けとめ,さまざまな制度や社会資源への接続を行うとともに,助け合い,支え合う地域づくりを進めていく必要があります。 

四万十市議会 2018-09-12 09月12日-04号

心理的虐待、言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い子供の目の前で家族に対して暴力をふるう、DVなどと4つに定義されています。 このようなときに、8月31日に高知新聞で大々的に取り上げられていました。児童虐待13万件突破というふうに大きい見出しでした。県外12%増、326件、過去2番目、心理的虐待71件増ということで書かれていましたので、若干読まさせていただきます。 

高知市議会 2018-06-22 06月22日-06号

DVであれば大変なことになる可能性がありました。 あってはならない事例と考えますが,発生した背景原因をどのように捉えているのか,こども未来部長にお聞きします。 ○副議長(清水おさむ君) 山川こども未来部長。 ◎こども未来部長山川瑞代君) 経過につきましては,御紹介をいただきましたとおりでございまして,大変不快な思いをさせてしまい,おわびを申し上げます。 

高知市議会 2017-06-22 06月22日-05号

特に,精神障害のあるケースDV虐待などの問題を抱える世帯など,対応専門性を求められる場合や就労支援就学支援金銭管理支援などといった世帯自立助長に向けた支援メニュー増加によりまして,ケースワーカーの業務は,年々複雑,高度化しており,事務執行に時間を要したり,事務量自体増加をしている傾向にありますので,迅速な判断や事務処理進行管理が大変重要になっております。